© 愛知県の外構【ニュートラル】オフィス名古屋のブログ All rights reserved.

積水ハウスさんの外構工事まとめ
弊社でもかなり多い、積水ハウスさんの建物の外構工事実例を集めてみました。
積水ハウスさんの建物と言ってもダインコンクリートの外壁や木造のシャーウッドさんのベルバーンの外壁等がありその時々で外構のデザインも変わってきます。あくまで傾向として、ダインコンクリートを採用したお客様はモダンな中に重厚感があるタイル貼りの外構を希望し、シャーウッドさんだと、部分的に木目を採用したナチュラルモダン的な雰囲気を好まれるケースが多いです。
↓こちらは弊社では王道のデザイン、タイル貼りと木目を使ったデザインです。風格や重厚感もモダンさも兼ね備え、飽きも来ないスタイルです。
↓こちらも王道。弊社はグレーのタイルを良く使いますが、グレーのタイルを使えばカッコよくなるのではなく、建物と外構のシルエットだけで敷地全体のデザインが完成されていなければダメです。逆にそれが完成されていれば何を使っても美しいという意味でグレーを使っていましたが、いつの間にかグレーのタイルが流行っています。。まずはしっかりシルエットを整えてからです。
↓こちらはダインコンクリートに塗り壁、ダイナミックな天然石を合わせています。
↓こちらは塗り壁とシンプルな門扉。
↓こちらはモノトーンで外壁をコーディネートし、そこに黒い門柱を合わせた例です。外壁をモノトーンにするか、白一色にするか迷われて、相談されるケースも多いです。黒の外壁がシンプルモダンが流行っている今の流行で、将来的にどうか悩まれているお客様が多いですね。モノトーンの良さを理解し、敷地全体としてそれを表現出来ていれば、飽きがくる可能性も低くなると思います。
↓こちらは積水ハウスさんの建物の木目に合わせて外構でも木目を採用した例です。敷地全体のコーディネートで立体感が増し、より立派に見えます。
↓こちらはRCの杉板型枠打ち放しを採用しました。素材そのままの良さを生かしたデザインです。
↓こちらは積水ハウスさんの建物がほぼ見えませんが、RCのガレージを造った施工例です。こちらはやや水色掛かった天然石、十和田石を採用しています。
改めて見てみると、やはり積水ハウスさんの外壁の高級感、展示場を意識した窓のデザイン、庇で表現する水平ライン、美しいです。例外なく外観が整っているので、外構デザインがしやすいです。ただ、普遍的な分だけベーシックな印象になるため、そこは外構でオリジナリティや本来の好みを実現していけば良いと思います。具体的に色々なコツがありますが、そこはお打合せ時にご提案します。
コメント
-
2018年 1月 26日トラックバック:積水ハウスの外構。

エクステリアも一緒に考える「Design Wall!」という家。
ニュートラルが設計、デザインに参加して家とエクステリアを一体化させた住まいをご提案するというプロジェクトが始動しています。まだ始動したばかり…

ワンデックス デザインコンテスト2018においてグランプリを受賞しました。
ワンデックス主催のデザインコンテスト2018において「グランプリ」を受賞しました。ワンデックスさんは表札やポスト、石等を販売している「オンリ…

第26回タカショー庭空間施工例コンテストにおいて「金賞」と「銅賞」をダブル受賞しました。
昨年末ですが、26回目を迎える「タカショー庭空間施工例コンテスト」においてカーヤード部門『金賞』と住宅エクステリア部門の『銅賞』をダブル受賞…
この記事へのコメントはありません。